最近、スーパーの乳製品コーナーで、さまざまな乳酸菌製品を見かけませんか?
バラエティが豊富過ぎて、どれを選んだら良いのか迷ったことはありませんか?
今回は、そんな「乳酸菌」についてお話します。
乳酸菌とは
乳酸菌とは、炭水化物などの糖を消費して乳酸をつくる細菌の総称です。
私たちの腸内には大きく分けて三種類の細菌が棲んでいます。
一つ目は、私たちの身体を健康にしてくれる「善玉菌」、二つ目は、善玉菌とは逆に有害な働きをしてしまう「悪玉菌」、三つ目は、どちらにも属さず日和見的に動く「日和見菌」。
これらの菌の腸内バランスが、私たちの健康状態を大きく左右しています。
そして、乳酸菌は善玉菌の代表です。
乳酸菌の種類
腸内には、およそ100~500種類の細菌が棲んでいると言われています。
身体全体では、およそ100兆個(重さにして約1kg)の細菌が棲んでいるそうです。
100兆個…… なかなか想像しにくい数ですね。
そして、その種類と組み合わせは千差万別。
たとえば、一卵性双生児でも腸内細菌のバランスは異なるようです。
乳酸菌は自然界のあらゆる場所に生息しており、発見されていない乳酸菌がまだまだたくさんあると言われています。
また、乳酸菌は発見された場所によって「○○由来の乳酸菌」と呼ばれることがあります。
- 乳由来 = 牛などの動物の乳から発見された乳酸菌
- 植物由来 = 野菜などの植物から発見された乳酸菌
- ヒト由来 = 人間の腸内などから発見された乳酸菌
のことを指します。
乳酸菌が棲んでいる場所の違いのため、どの由来が良いかなどの優劣をつけることができるものではありません。
代表的な乳酸
乳酸菌 シロタ株 | 直接腸に届き、腸内環境を整えます。 |
リフレクト乳酸菌 | アレルギーを抑制する働きがあります。 |
R-1乳酸菌 | 免疫力をあげる作用があり、インフルエンザの予防・風邪・花粉症対策に期待できます。 |
L55乳酸菌 | 花粉やアトピー症状などの緩和が期待できます。 |
ガゼリ菌 | 生きて腸まで届き、腸内環境を整えてくれることに加え、内臓脂肪の蓄積を抑える効果が期待できます。 |
ラブレ菌 | 生きて腸まで届き、便通の改善に有効です。免疫力の向上や更年期の症状の改善にも期待できます。 |
LG乳酸菌 | ピロリ菌の活動を抑える効果が期待できます。 また、コレストロールを低下させることもできると言われています。 |
乳酸菌を多く含む食品
乳製品やヨーグルトは乳酸菌を含む食品として代表的ですが、その他にも味噌やキムチ、塩麹といった発酵食品、日本酒や甘酒、ワインにも多く含まれています。
乳酸菌を上手く取り入れるには
- 摂取するタイミング
- 乳酸菌が生きたまま腸に届く確率が高いタイミングは食後です。
乳酸菌は胃酸に弱い性質を持っているため、胃酸が濃い空腹時に摂ることによって菌が死滅してしまいます。
食後の胃の中は消化活動により胃酸が薄くなっていますので、乳酸菌を効果的に摂取できます。 - 乳酸菌は減りやすい
- 乳酸菌をはじめとする善玉菌は加齢やストレス、タンパク質や脂質などの過剰摂取が原因で減りやすいという特徴があります。
食べ物で摂り入れた場合、3~4日で体外に排出されるので、毎日こまめに摂り続けることが大切です。 - 乳酸菌を摂取しすぎると下痢になる
- 「下痢のときは乳酸菌製品を摂取するのはダメ」や「ヨーグルトや牛乳が苦手だから自分には乳酸菌製品は体質的に合わない」と思っている方がいらっしゃいますが、それは誤解です。
下痢を起こしてしまうのは乳製品に含まれている多糖類の乳糖が原因です。乳糖は消化されにくい成分のため、体質的に合わない人は下痢を起こしてしまいます。
このような不快な症状が現れることを「乳糖不耐」と言います。
身体(骨格)のバランスが崩れてしまうと内臓の働きが低下し、良い菌を取り入れても上手く吸収できなくなってしまいます。
善玉菌の代表である乳酸菌の効果を最大限にするためには、身体のバランスを整えることが大切ですね!
カイロプラクティックは骨格の歪みを整えます。
身体のバランスが整うことで、低下してしまった内臓の働きに改善が期待できます。
そのため良い菌を体内に取り入れやすくなるのです。
また、身体のバランスを整えることは慢性疲労の改善にも繋がります。
当院では、お身体の状態に応じた施術を行っています。
お身体のことでお困りのことや気になることがありましたら、いつでもご来院ください。
「健康維持」「体バランス」「慢性疲労」のことなら
荻窪南口整体院へ